【クイズ形式で確認】円柱は英語で?いろんな図形を英語で言ってみよう 様々な立体と三角形 中級編 10選

前回の記事で、「いろんな図形を言ってみよう!初級編10選」をお届けしました。

そちらをまだ見ていない方はこちらをご覧ください。

【クイズ形式で確認】楕円は英語で?いろんな図形を英語で言ってみよう 初級編 まずは押さえたい10選

2017.10.01

そして今回は

【クイズ形式で確認】円柱は英語で?いろんな図形を英語で言ってみよう 中級編 様々な立体と三角形10選

をお届けします!

中級編といっても、僕たちは学校の英語で「数学」に触れる機会はほとんどないため

自ら英語で数学に触れていたり、数学を研究なさっている方などを除いては

かなり難しいものも多いのではないかと思います。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

ではいきましょう。

【クイズ形式で確認】円柱は英語で?いろんな図形を英語で言ってみよう 中級編 様々な立体と三角形10選

まずはクイズに答えてみよう!

では、いまから日本語を10つ出しますので

知っているものは自分で答えてみてくださいね。

ではいきます。

以下の日本語を英語に直しましょう。

  1. 円柱
  2. 円錐
  3. 四面体
  4. 角柱
  5. 四角錐
  6. 正三角形
  7. 二等辺三角形
  8. 直角三角形
  9. 不等辺三角形

いかがでしたか?

では答えの方を見ていきましょう!

①球

球は英語で

sphere
といいます。

高校で習う「hemisphere=半球」という単語がありますが

分解すると「hemi=半分」「sphere=球」という意味をそれぞれ持ちます。

そのため「hemisphere = 半球」という意味だったんですね。

hemisphereも重要な単語ですのでぜひ覚えておいてくださいね。

また、日本語で「北半球」「南半球」と言ったりしますよね。

それぞれ英語ではなんというでしょうか?

答えは

「北半球=Northern Hemisphere」「南半球=Southern Hemisphere」

といいます。そのまま「Northern = 北の」 「Southern = 南の」という意味をつけ足しただけですね!

非常にシンプルですよね。

②円柱

円柱は英語で

cylinder / column
といいます。

cylinderとcolumn、どちらも円柱の意味を表すことが出来ますが

cylinderは数学用語としての円柱であり、columnは西洋建築物などの円柱を意味します。

小中学校の時に、理科の実験で「メスシリンダー」という道具を使いましたよね。

↓こんなやつです。

これも「円柱型」のものでしたよね。

またcolumnの方ですが、ネットで「column」で検索をこんな画像が出てきます。

こういったものの円柱のことを「column」というんですね。

余談ですが、このように単語のイメージが湧きづらいときに

googleで画像検索をすると一発でイメージがつかめることがあります。

単語のイメージがつかみにくいときはぜひやってみてくださいね。

③円錐

円錐は英語で

cone
といいます。

日本語でもカタカナ英語で「コーン」というと

学校でよく見た、場所などを区切ったりするときに使う「コーン」や

アイスクリームを入れるための「コーン」(英語では「ice-cream cone」)などがあると思います。

どちらも共通点は「円錐状の形をしている」ということですよね!

ということで「アイスクリームなどのコーン=円錐状の形をしているもの⇒円錐はconeと覚えてしまいましょう!

④四面体

四面体は英語で

tetrahedron
といいます。

これは分解して考えていきましょう。

まず「tetrahedron」の「tetra」ですが

「tetra」には「4」という意味があります。

日本でも「テトラポッド」というものがよくありますよね。

(本当は波消しブロックと呼ぶらしいですが)

こんなやつです↓

テトラポッドは「4本足がついた構造」をしていますよね。

だから「tetra(4)」が綴りの中に入っているんですね。

そして「hedron」の部分ですが、ここの部分が「面体」という意味を持っています。

そのため「tetrahedron=四面体」となるのですね。

⑤角柱


角柱は英語で

prism
といいます。

prismというと、光を分散したり屈折させるために実験用具などで使われる「プリズム」という用具がありますよね。

そのプリズムも「角柱」の形をしていますよね。

詳しい説明と画像を見たい方はこちらに飛んでみてください。

wikipedia プリズムの説明&画像

というわけで「prism」は「①(実験などで用いられる)プリズム」と「②角柱」で整理しておきましょう。

⑥四角錐

四角錐は英語で

pyramid
といいます。

これはいわゆる「ピラミッド」がまさに「四角錐」の形をしていますから

覚えやすいですね!関連付けて覚えてしまいましょう!

⑦正三角形

英語で正三角形は

equilateral triangle
といいます。

ぐっと難易度が上がってしまったかもしれませんが、分解して考えていきましょう。

まず前回の記事でも取り上げた通り、「三角形=triangle」でしたね。

楽器の「トライアングル」と関連づけると覚えやすかったですよね!

では次に「equilateral」の部分を見ていきましょう。

これは「equi + lateral」の組み合わせでできています。

まずは「equi」の部分からですが

「equi」は「equal(イコール)」と似ていますよね?

綴りからもわかる通り、実はequiは「等しい」という意味を表します。

そして「lateral」の部分は「側面」という意味を表します。

つまり「equilateral=(長さが)等しい側面を持った」と意味になりますね。

というわけで「equilateral triangle = (長さが)等しい側面を持った三角形 = 正三角形」という意味になるんですね!

難しい単語に見えても、分解するとすっきり見えますね。

⑧二等辺三角形


isosceles triangle
といいます。

triangle=三角形はもう大丈夫だと思います。

isoscelesの方ですが簡単に説明をすると

「iso=同じ」という意味を表し「sceles=脚をもつ」という意味になります。

二等辺三角形は2辺の長さが同じである三角形のことですが

その2辺を脚と見立てて、それらが等しい三角形という意味を表しているんですね。

面白いですよね!

⑨直角三角形

直角三角形は英語で

right triangle
といいます。

rightは「正しい、正確な」という意味だけでなく「直角の」という意味もあります。

「直角」を英語で言うと「right angle」になります。

つまりそのまま「直角を持つ三角形=right triangle」となるのですね。

⑩不等辺三角形

不等辺三角形は英語で

scalene triangle
といいます。

不等辺三角形とは画像の右上にあるような「3辺の長さがすべて異なる三角形」のことですね。

「scalene triangle」のscaleneについて説明をすると

scalene の部分は「不等な、不揃いな」という意味を表しています。

つまり「scalene triangle = 3辺の長さが不揃いな三角形 = 不等辺三角形」となっているのですね。

難しい単語ですが、いったんは理解しておくと後々役に立つと思います:)


いかがでしたでしょうか。

前回より難易度がぐっと上がってしまいましたが

自分が今後使いそうなものだけでもまずはチョイスして覚えておくとよいと思います。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。

それでは大串でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です